〒594-1132 大阪府和泉市父鬼町195                                                        

お気軽にお問合せください 

営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝

 お風呂の床がヌルヌルしている、ズルズルしている、ベタベタしている所が多いですよね。(滑って危険で、衛生的にも悪いですね。)

 その原因が解らないのとどうすれば対処できるのかがわかっていないので、どんどん酷くなり床も滑るようになります。

 ヌルヌル、ズルズル、ベタベタの原因は体脂()がタイル内部の毛細管に一杯蓄積しキャパオーバーで表面にも溢れ出してきています。

 それを対処しないで放置すると、蓄積した体指が酸化し、それが醗酵して

においの原因となったり、菌の餌になり色々な雑菌が繁殖し衛生的にも悪く床も滑って安全も確保されません

 床が滑るから対策としてマットを敷いている所が有りますが、

体脂(脂)が蓄積しやすく、又、酸化醗酵も促進し菌が繁殖しやすい状態になります。(お湯を流すので、菌が繁殖しやすいですよね。)

 ただ、床を洗剤で洗浄しただけでは問題は解決しません。

 弊社は、床材のメカニズム汚れの種類原因は何かを理解しているので、どのようにして床内部の毛細管に蓄積された酸化しこびり付いている脂を出せるだけ出して、出て来た脂を中和分解して、水・空気の流通を良くして滑りを止めます。

 菌の繁殖の元(餌)となる体脂(脂)を取り除き衛生的にも良い環境にします。

 又、それを維持する方法もアドバイスさせて頂きます

S-LEAD JAPAN | 床の滑り止め (防滑 ME工法) 施工業者 / アクリル・ポリカの汚れ、曇り、傷消し / ガラス・鏡の水垢除去 / エフロ、スケール除去 / ガラスコーティング / フィルム (sleadjapan.com)

ニュースレター 2021-07-29

 スーパーの店内で転倒し、左肘を骨折した東京都の男性(63)が、床が水浸しで放置されていたのが原因だとして、経営する小田原百貨店(神奈川県小田原市)に約1億200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。

 品田幸男裁判長は、野菜売り場でサニーレタスの水が床に垂れたため転倒の危険が生じたとして、約2180万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は2016年10月、同県湯河原町のスーパーで、足を滑らせて転倒。入通院が必要となり、手術を受けるなどした。品川裁判長は、サニーレタスに付いた水が垂れて床がぬれていたのに、清掃などの対応をした形跡がうかがえないと指摘安全管理義務に違反した」と判断した。

 賠償額は、企業経営者の男性が負傷で休業せざるを得なかった点や、左肘関節に後遺障害が残ったことなどが考慮された。

床の滑り止め(防滑 ME工法)施工業者 | S-LEAD JAPAN | ガラス・鏡・アクリル・ポリカの傷・水垢除去 (sleadjapan.com)

本年も皆様のご支援により、無事に本年の営業を終了させる事ができ、厚く御礼申し上げます。

弊社の年末年始の休業期間は、

12月29日(水)〜年1月5日(水)まで

新年は、1月6日(木)9:00より通常営業開始となります。

今回は、施設入口の石の汚れを綺麗にして欲しいとの依頼です。

元の石は白っぽい色ですが、元の色合いに戻してしまうと周りとの調和がとれない。

施設の中も入口の前の広場も、年数と共に石もくすんできている。

入口の段鼻は、元の色は黒のはずが、白っぽくなっている。

はて、さてどうすれば・・・

弊社の防滑の技術で、滑り止めと汚れ除去を同時に・・・

周りの色合いと調和するように施工後、段鼻の色が抜けて白っぽくなっている部分を、元の色に

戻す作業。

平面部分は、周りの石と同じような色合いに!

段鼻は元の色の黒に、これで段差の認識もでき、安全になります。

ただ、綺麗にするとか、滑りを止めるだけでなく、その場所風合い条件に合わせた施工が出来ます。

誰でもできる事ではなく、セーフティグループの弊社だからできる技術です。

 ショッピングセンターのアイスクリーム売場前の通路で起こった転倒事故の事例 

 当時71歳の女性がショッピングカートを押しながら歩いていたところ、アイスクリーム売場前の通路に落ちていたアイスクリームで滑って転倒。右大腿骨と第二腰椎を骨折し、92日の入院治療と85日の通院治療を受けました。また、下肢の関節機能に障害も残りました。          女性は店舗が安全管理を怠ったことについての「不法行為責任(民法709条)」と、床が滑りやすい状態になっているのに放置したことについての「土地工作物責任(民法717条)」を問い、ショッピングセンターに約2,600万円の損害賠償を請求しました。判決の結果、裁判所はショッピングセンターに約860万円の支払いを命じました。

   飲食チェーン店の床で起こった転倒事故の事例

 当時40代の女性が家族5人で店を訪れたところ、店員の案内に従って席に向かった所、ほんの2、3歩進んだところで右足が滑り、左脚の膝を強打しました。すぐに病院に運ばれ診察を受けたところ、左膝を複雑骨折していることが判明し、動作に支障が出る後遺症が残りました。店舗の床は以前からネットや口コミサイトなどでよく滑るといわれており、事故当時も床には油が付着していて滑りやすい状態だったと女性は主張し、店舗側の清掃や管理に問題があったとし約2,500万円の損害賠償を請求しました。                                                     最終的には、店舗側が原告の女性に解決金100万円を支払うことで和解となりました。

 コンビニ店内の通路で起こった転倒事故の事例

 当時40代の買い物客が、店内のパンコーナーと食品コーナーの間の通路を歩いていたところ転倒しました。この事故により下腿後面等の筋肉群等の軟組織の断裂・損傷の他、以前かかっていた脊椎の変性椎間板の状態悪化などの傷害を負いました。転倒した買い物客は、店側が足ふきマットを設置しておらず、雨天時で通路が濡れていると分かっているにも関わらず来店客に慎重な歩行を促さなかったなどとして、店舗側が考慮すべき注意義務への違反を主張。さらに継続的な痛みや運動制限による苦痛や仕事への影響などを理由に、1,600万円の慰謝料を含む損害賠償6,000万円を請求しました。しかし裁判の結果、実際には店舗出入り口の外と中にそれぞれ1枚ずつ足ふきマットが設置されており、店内の清掃も十分に行われていたと認められ、最終的に原告の損害賠償は棄却、原告の弁護費用もすべて自己負担となりました

   雨で床滑り転倒 障害残る、しまむらに賠償命令

 雨水でぬれた床で転んで骨折したのは店側が転倒防止の措置を怠ったのが原因として、
福岡県苅田町の女性(66)が衣料品量販チェーン「しまむら」(本社・さいたま市)を相手取り、約1771万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、福岡地裁小倉支部であった。
岡田健裁判官は「客が滑って転倒する危険があったことは明らかで、滑りやすい状態が放置されていた」として、同社に約572万円の支払いを命じた。判決によると、女性は2009年7月24日、北九州市戸畑区の「ファッションセンターしまむら一枝店」を訪れ、入り口の自動ドア付近に置いてあった傘袋のスタンド近くで転倒し、右太ももを骨折。

 人工の骨で補強する手術を受け、後遺障害で右股関節が動かしにくくなった。女性は「転倒したのは床が雨水でぬれていたためで、傘袋スタンド付近に滑り止め用マットを敷くなどの事故防止策を怠った」と主張。同社は「自動ドアの外側などにマットを敷くなど対策を講じていた」と反論していた。岡田裁判官は女性の損害額を約1486万円としたうえで、「滑らかな床面で、滑りやすくなっていたことは原告も容易に推察できた」として過失割合は原告65%、被告35%と判断。弁護士費用を加えて賠償額を算定した。

   介護施設内で昼寝から目覚めた直後に転倒した事例

 デイサービスの静養室で昼寝から目が覚めて起き上がる際に転倒した事例です。

 段差から転落しただけであり、よくあるベッドからの転落と比べて珍しいケースです。施設側は複数人体制を取り、見守りには十分な配慮を心がけていたのですが、一瞬目を離した隙に事故が起きてしまいました。裁判では施設側の過失が認められ、後遺障害慰謝料350万円および障害慰謝料120万円の支払い命令が発出されました。施設側に高度な配慮義務を求める厳しい裁判事例だといえます。

   駅ビルで転倒、骨折2,200万円賠償命令

  JR池袋駅ビル7階通路で主婦(69歳)が転倒、左足を骨折し、左股関節の機能を失う後遺症が残った。 駅ビル会社「池袋ターミナルビル」を告訴。

 東京地裁は「転倒事故は床に油や水などが付着し、滑りやすくなっていたことが原因」として、駅ビル会社に2,200万円の支払いを命じた。 

   プールの廊下で転倒事故、原告勝訴

 50代の女性が、水溜りがあったプールの廊下で転倒、左手首 骨折する。

 東京地裁は、清掃や注意、呼びかけなどは怠っていなかったかが、清掃前には危険を防止する措置が執られていない等により、損害賠償支払いを命じる。被告は事故当時、施設各所に脚拭きマットを置き、係員が1時間おきに清掃を行い、踊り場には体を拭くように促す注意書きを提示していました…にも関らず、裁判所は床面に有効な滑り止め措置が執られていないという理由で施設側に瑕疵があり、損害賠償の支払い命令に出た代表的な判例です。

民法709条民法717条

この二つの法律により、転倒事故が起きてしまうと管理者責任が問われる事になります。

対策を講じていれば、管理者責任が問われない場合もあります。

1 今回の判例  店内での転倒事故と店舗側の責任

   東京高裁平成26年3月13日判決

 57歳の女性客AがB銀行のATM利用後、外に出ようとして店舗出入口に敷かれた足ふきマットに足を載せた途端、マットの端がまくれ上がって転倒し、後遺障害が残る傷害を負いました。

 そこで、AがB銀行に対し、不法行為による損害賠償請求訴訟を提起しました。

 第1審判決は、マットの裏が濡れていたことは認めつつも、専らAの不注意によってマットが滑り事故が発生した可能性もあるとしてB銀行の責任を認めませんでした。これに対して、Aが控訴したのが本件です。

   2 裁判所の判断

 裁判所は、以下の事情を考慮して、B銀行の責任を肯定しつつ、4割の過失相殺を認めました。

 B銀行には、顧客が出入口に敷かれていたマットの上を通常の態様で歩行するに当たって加えられる力により床面上を滑ることがないように整備しておくことが求められる。

 Aは急いで出入口に向かった様子もなく、マットの端から10〜20cmの所に足を乗せたところ、マットが横にずれたためバランスを崩し滑り込むような体勢となって転倒した。事故当時、マットの裏面は湿って波打った状態にあったことから、床面上を滑りやすい状態で敷かれていた点でB銀行には注意義務違反がある。

 ただ、Aももっと注意深く足を運び、身軽な状態であればマットがズレて盛り上がったとしても転倒しなくて済むか、転んでももっと軽いケガで済んだことも考えられ、4割の過失相殺を認めるべきである。

    3 解説

(1)店舗における顧客の転倒事故についての責任

 店舗において顧客が転倒する事故が発生した場合、どこまでが顧客の自己責任で、どこからが店舗経営者の責任となるのでしょうか。

 この場合の店舗経営者の責任には、法律上は、「債務不履行責任」というものと「不法行為責任」というものの二種類が考えられますが、実質的な内容はほぼ同じです。すなわち、事故を予見し得たこと(予見可能性)と結果を回避する義務があってそれに違反したことの両方が肯定される場合に、責任が認められます。

 例えば、雨が降れば傘の雫や濡れた靴により床が濡れることが予見できるので、滑りやすい材質の床やマットはそもそも避ける必要があり、また床が滑りやすくなっていればモップで拭くなどの適切な対処をして事故を回避する義務が認められるという方向で考えられることになります。

 他方、そうした対処をしても、顧客が通常では想定できないような歩き方をしたために事故が発生したような場合には、顧客の自己責任として店側の責任が否定される方向で考えられることになります。

 温泉の現場ではあるものが影響を及ぼし・・・。例の非解離成分の問題です。温泉成分のメタケイ酸・メタホウ酸・メタアヒ酸なるものに滑り止めの行く手を阻まれます。床が滑る原因ではないのですが、滑り止め施工や日常清掃、美観の維持に凄く影響します。

 防滑業者やメンテナンス業者でも、気にしていないのか?知らないのか?質問しても答えが返ってきません(-_-;)

 非解離成分の3種の成分の総数量が分析量の○○%を超えると滑り止めの溶剤が反応しない?のです。塩酸の35%を落としても泡ひとつ出ません。さて、どうしたものか?・・・

 弊社はこの問題に関して解決済なので、滑りの問題、汚れの問題にも対応致します。

これが、メタケイ酸の影響で汚れ(エフロ)が取れない。

これは、弊社が汚れを除去した後、コーティングを施工。

汚れは必ずつきますが、コーティングを施工する事により、汚れを落としやすくなります。

ガラス、鏡の水垢汚れを綺麗にする特殊な技術

  鏡の水垢汚れの研磨や 鏡の交換は、もう古い・・・

 弊社の特殊なフィルムを貼る事により、水垢で白くなった鏡が綺麗になります。

鏡を交換せずに、再生出来ます。

 これにより、Reduce:リデュース(無駄なごみの量を出来るだけ少なくする。)

Reuse:リユース(一度使ったものをゴミにしないで何度も使う。)

 フィルムを貼った後のメンテナンスも簡単で清掃の手間も半減します。

鏡の交換を考えておられる、スーパー銭湯、温泉等、一度お問い合わせください。

      経費削減に最適です。

  メンテナンスも簡単で綺麗な状態を維持出来ます。

         施工前                     施工後

★★★水垢で白くなったガラス、鏡の交換を考えている施設様への朗報です★★★

  ガラス、鏡に付着した水垢を研磨して除去するのではなく、弊社の特殊なフィルムを貼る事に 

  よりガラス、鏡が綺麗に再生します。

   このフィルムを貼るメリットは、

 1.水垢で汚れたガラス、鏡が綺麗に再生する。

 2.維持管理が簡単で楽になる。(水質によるが、2〜3週間おきに専用の洗浄剤で清掃するだけ)

 3.お客様が喜ぶ。  

 4.交換しないので、ゴミが出ず環境にやさしい。(SDGs)

 5.費用も安くつく。

  鏡の交換をお考えの施設様が、弊社の特殊フィルムを採用して

  頂いております。

 スーパー銭湯や温泉施設等でも使用されている床材に、十和田石鉄平石が有ります。

 本来、十和田石は吸水率が高く滑りにくい素材で昔からお風呂の床材などに使用されていました。先人の知恵で滑りにくいという事がわかっていたようです。又、鉄平石についても、吸水率は低いがもともと滑りにくい素材である。その事をわかってお風呂の床等、水周りに使用していた先人の知恵は凄いものである。

 この防滑の仕事を始めるときに、師匠から研修で色々教えて頂いたのですが、自分にとっては初めての事が多く教えて頂いた事の半分も理解出来ていませんでした。その当時は仕事を受注しても師匠に聞きまくって準備もして頂き、現場を無難にこなしていました。師匠のおかげで作業はちゃんと出来て、お客様にご迷惑をかける事無く現場をこなしていましたが、お客様に理解して頂けるように説明が出来ていませんでした。

 また、滑り止めを施工後は、メンテナンスマニュアルを渡して毎日清掃してくださいね。で終わっていました。それでは、せっかく施工して滑りを止めても、維持出来ませんでした。それから、年月が経ち自ら必死に勉強もしましたが、師匠に色々な現場で色々な事を教えて頂き、又、勉強し今はお客様に滑りのメカニズム、なぜ滑るのか?滑る原因はなにか?滑り止めを施工しその後のメンテナンスが重要だとわかり、メンテナンスに関しても日常清掃して下さいではなく、○○の洗剤をPH○○でこのように清掃して下さい。とメンテナンスマニュアルを作成してお渡しし、共にさせて頂きその後も状況を聞きながら適切にメンテナンスの方法を変化させて状況に応じたアドバイスをさせて頂き、滑り止めを維持させて頂いております。洗剤に関しても同じ種類だけでなく、その時々に応じて変えています。

最初に書かせて頂いた十和田石や鉄平石の床材が滑るとの問い合わせを多く頂きます。昔と違い何が原因でなぜ滑るのか?というメカニズムが解かっているので、その現場の条件床材に合わせてオンリーワンの施工溶剤を作らせて頂きしっかり滑りを止めてそれを維持する方法をお伝えさせて頂いております。

この写真の床材は、十和田石です。

 滑っています。全体的に滑っていますが、特にこの写真の一部分が特に滑りが酷く施設の方がなぜなのかと不思議がっていました。その理由を説明させて頂きやっと滑る理由がわかり納得出来たと言ってましたか滑り止めをしてもらったが、1ヶ月位で滑り出した。施工業者様からは何が原因で滑るのか?との説明が詳しくなかった。あぶらと水、第三要素によるものですとの説明でした。石に7マイクロメートルの無数の穴をあけて吸盤現象をおこして滑りを止めると説明が有りましたと施設の方が言ってました。

 そこで施設の担当者の方に脂ってどんな種類の脂と言ってましたか?と聞くとそれはわからないようでしたとの回答でした。脂の種類もわからずに、どうして滑り止めを維持できるのでしょうか?ただ、滑りを止めるだけならどの業者様も出来るのでは・・・

しかし、美観を維持したまま滑りを止めて、それを維持していく事は非常に難しいことです。師匠からずっと教えて貰っていることは、いかに美観を維持し、施工した滑り止めを維持できるようにアドバイス出来るかにつきると。滑りのメカニズムはわかっているやろから、素材の構造や滑る要因になっている条件等もっともっと勉強世なあかんなと言われます。まだまだ、勉強する事がいっぱいです。床材によって現場の条件によって、現場の環境によって滑りの要因、床材の種類は千差万別なので、勉強してこれで完璧という事が有りません。    一生勉強ですね(笑)

あぶらの種類が大事な事だと知らない方が多いみたいですね。

コミュニティ体育館入口を防滑工事を施工しました。

  

  

施工前の状況です。

床材のタイルを水で濡らすと、スケートリンクのように滑ります。階段と入り口前及び中は油の蓄積が原因で滑っています。スロープと階段の下は、油と落葉埃等が原因で滑っています。

施設の方にお聞きすると、雨の日は滑って危険だとの事です。滑り方が半端ないぐらい滑るそうです。

 入口、階段周りはタイルの種類に合わせて、適合した2種類の溶剤を使用して滑り止めを施工。タイル内部の隙間を大きめに拡げて油を出せるだけ出して、ガッツリ滑りを止めました。

 スロープと階段の下は、タイルの種類が違うので適合した溶剤に変えて1種類の溶剤で滑りを止めています。場所や条件に合わせて滑りの止め方も変化させています。例えば、平面もスロープも同じようにガッツリ滑りを止めると逆に危険になる場所も出ます。

 何十種類の溶剤でしかも床材の種類、場所、条件に合わせてそこに合ったオリジナルの溶剤を作って施工するので、どのようにでもでき何千㎡有っても景観も変わらずに滑りを止める事が可能です。

中和洗浄で油分を中和分解し、その他汚れを綺麗に洗浄。

タイルの内部の汚れが出てきます。

 滑りも止まり景観も変わらず、スッキリ綺麗になりました。

体育館を利用される方々や、スタッフの方が安全安心で利用できます。

スタッフの方も前と違い全然滑らず、安全になり安心して歩けますと喜んでおられました。

 最近、コンビニエンスストアや大型店舗ではごく普通に敷設されている磨きのセラミックタイル。高級感・色合い・光沢・清潔感はもとより、光熱費の削減にも繋がる等のメリットがある事で、多方面で利用されているようです。

 最近市場に出回っている磨きのセラミックタイルについて・・・2層式が主流となっています。下層部に一般的な磁器タイルに使用される粘土質、上層部に本来のセラミック材を重ねて焼き上げたものです。

 本来セラミックタイルとは、100%石材を粉砕し、数%のアルミナを補強混入後粘土化し、2800トンレベルで圧縮し1280℃で焼成したものを意味します。

 石材が材料ですから、自然石と同様に本磨きが出来ます。

 本磨き加工すれば多大なコストを要します。通常実勢価格としては5000円/㎡程度で取引されていたと思います。・・石材と同じ機能を持ち、石材より安価で軽くて施工性も良い事から一気に普及拡大しました。ついでに記しておきますと、我が国の主流販売メーカーの殆どは中国に拠点を置き、現在の中国産のシェアはなんと80〜85%に至ると聞いております。

 さて本題に入ります。本磨きセラミックタイルの2つの課題の1つ目として価格の問題点があります。しかしこの問題点は冒頭に記した2層式の登場により解決します。・・石材料コストの低減、・・更にシリコーン系樹脂系コーティングを採用する事で本磨きに関わる時間とダイヤモンドパット等の資材、道具の大幅なコスト削減に成功したのです。

 本磨きの工程を8〜9割で止めシリコーン樹脂系コーティングを塗る事で残りの工程をカバーすれば、見た目は殆ど100%の本磨きのセラミックタイルが出来上がるのです・・・

床内部への汚れの滞留

 どんな床でも微細な隙間が存在します。隙間が広い・多い床材は「吸水性が高い」(大理石など)、逆に隙間が狭い・少ない床材は「吸水性が低い」(セラミックタイルなど)と表現されます。吸水性が高い床材は滑りにくく、吸水性が低い床材は滑りやすい傾向にあります。

 防滑施工によって、微細な隙間、穴を空けるなどの化学反応を経た床材は、施工前より水や空気の通りがよくなっています。そこに目に見えないミクロレベルの埃、油脂などが、隙間に入っていきます。滑りはそれらが滞留し目詰まりを起こすことで起こります。

“不適合”、もしくは“不十分”なメンテンナンス

 床内部への汚れの滞留を引き起こす主な原因は、メンテナンスにあります。あなたの現場に適した洗剤は?この初歩的なこの質問に答えられないと、防滑効果を維持するのはむずかしいと言えます。床材、環境、状況に合ったメンテナンスは、効果持続の生命線です。

 1.現場の床材や汚れの種類を知らない

  基本中の基本です。そもそも床材の性質と付着する汚れの種類を知らないと、

 清掃自体ができません。

 2.使用する適正な洗剤を知らない

  どんな洗剤をどんな濃度で使い分ければいいのか?を知ることが重要です。

 3.利用状況より対応すべき作業内容を知らない

  利用者の多い日、歩行頻度などの状況を見て、メンテナンス方法を変えていま

 すか?

 4.清掃頻度、ローテーションが決まっていない

  日常清掃、定期清掃のスパン、作業内容のルーティーン化ができていないと、

 汚れはどんどん蓄積していきます。

  これらは滑り止めに関わらず、清掃業務として初歩的なことですが、意外とで

 きていない ケースが多いです。

 不都合な真実

  防滑性能の維持は、「誰にもカンタンに」というわけにはいかない。でも、

 やることはシンプル。

  弊社の宣伝を考えると「5年10年もちます!」と言いたいところだが・・・要は

 「何年持たせたいか?」に尽きます。

 メタケイ酸とは、温泉に含まれている天然の保湿成分のことです。「美肌の湯」のもとと言われており、肌の新陳代謝を促して肌のセラミドを整えてくれます。日本の温泉にはこのメタケイ酸が含まれている場所が多く、特に温泉1kg中にメタケイ酸が100mg以上含まれていると大きな美肌効果が期待できると言われています。

 わかりやすく解説すると、メタケイ酸がたくさん含まれている温泉に入ると、入浴後に肌がしっとりツルツルになるのを感じられる、ということです。近年では女性で温泉好きの方が増えており、大きな注目を集めています。保湿力が高いため、冬は特に人気が高まります。日頃から乾燥肌に悩む方にも大変おすすめな温泉成分の一つです。

メタケイ酸は化粧水や入浴剤でも注目されています! 

 天然の美肌成分として評価の高いメタケイ酸は、市販の化粧水や石鹸、入浴剤などにも取り入れられています。美肌やアンチエイジングに効果があると言われ、女性を中心に幅広い世代から注目されている成分なんです。天然由来の成分だからこそ、顔や頭皮など繊細な部分でも安心です。

 メタけい酸とは、メタ珪酸と書く、温泉に含まれている保湿成分のひとつです。潤い肌用とかかれた化粧水や、しっとりとした入浴剤などにも配合されていて、肌の新陳代謝を促進させ、セラミドを整える作用があります。ですので美肌にしてくれる美肌成分としても知られています。これが天然の成分として温泉に含まれています。

 泉質名としてはあまりなじみのない言葉ですが、最近では、この成分の研究も進められており、とても注目を浴びています。この美容成分の含有量が100mg以上なら美肌をサポートするお湯といわれ、いわゆる「美人の湯」に当たります。

天然の化粧水といっても過言ではない?! 

 肌触りのいいまろやかなお湯で、潤いを与えてくれるので、とてもキメ細やかな肌を作るお手伝いをしてくれる天然の化粧水。またお肌が乾燥しやすい年配の方向きでもあり、よく温まることによってロングステイの湯治にもお勧めだといわれています。

 温泉自体、体にいいとされていますが、こういう成分を含んでいることを知っているだけでも、温泉に入りに行ったときに、その温泉の成分を見る楽しみにもなりますね。女性は特に必見です。

・一般住宅の玄関、アプローチ、お風呂の床

・マンション、団地、賃貸住宅のエントランス、エレベーターホール

・コンビニ、スーパー、ドラックストア、商業施設の店舗内の床

・温泉、銭湯、スーパー銭湯等の、入口やお風呂の床

・ホテル、旅館、宿泊施設等の入口、エントランス、お風呂の床

・フィットネスクラブ、プール、スポーツジム、体育館の入口、シャワー室の床

・飲食店の厨房の床

・病院、介護施設等のエントランス、デイルーム、お風呂の床等、様々な場所や

   条件により滑る原因も滑り方も千差万別です。

DSC_0515111.JPG

 例えば、店舗の入口やマンションやホテル等のエントランスにおいても、前面に道路があるか交通量によっても違います。

 お風呂の床においては、利用される方の人数はもとより、利用される方の年齢層、温泉成分によって滑り方が大きく変わります。

 又、入口、エントランス、お風呂の床、厨房の床、場所によっても滑り方、条件等も違います。

これは、滑りの原因の一つである油の種類の違いである。

鉱物油、植物油脂、動物性油脂である。

 日常の清掃のやり方によってもかなり変わってきます。

 防滑業者と言ってもこの様な基本的な事を知らない業者様が多く、質問しても答えられない。この基本的な事を理解していなければ、一時的になんとか滑りを止める事が出来ても、滑り止めの効果を長く維持する事が出来ません。(長く維持する方法もわからないと思います。)

ダウンロード.jfif

 コンビニ、ドラックストア、スーパーマーケット、商業施設等で多く使われているセラミックタイルですが、雲状の汚れが付いている床を見かけます。

これも、清掃の基本がわかっていない為、現場で作業する方に教育できていないので雲状の汚れが本来防汚性の高いセラミックタイルについてしまいます。

詳しく知りたい方はご連絡を・・・   

tel12_41.png

施設の1階エレベーターホールの床が滑るので、防滑工事で安全安心に・・・

今回の床材は御影石が敷設されていました。

黒色系の御影石は、チャイナブラック

赤色系の御影石は、インペリアルレッド

黄色系の御影石は、ジアロ・インペリアルの3種類でした。

今回は、石に合わせて3種類の溶剤を使用し、施工しました。

    施  工 前

専用溶剤塗布状況

チャイナブラックは専用の溶剤でないと、光沢が飛んでしまい白っぽくなります。

専用溶剤塗布状況

インペリアルレッドも使用溶剤を間違えると、光沢が飛び白っぽくなります。

専用溶剤塗布状況

ジアロ・インペリアルも同じく、適正溶剤を使用しないと光沢が飛んで白っぽくなります。

中和洗浄状況

中和洗浄剤をバキュームで回収

完 了

完 了

現場の床材に、使用する溶剤を合わせて作り使用しないと、景観、美観を変えずに滑りを止める事は出来ません。

1〜2種類の溶剤で滑り止め施工をしている業者さんも、見かけますが全ての石、タイルに対応できないです。

弊社グループは、床材ごとに合わせたオリジナルの溶剤を使用しており、一気に何百㎡塗っても何も変わらずにしあがります。適正溶剤なので、時間や溶剤の濃度がなどといった事を気にして作業する事がなく、作業効率もいいです。

場所ごとに合わせた施工方法、溶剤の選択。また、メンテナンスの方法が、施工後に滑り止めの効果を維持するのに重要です。メンテナンスを疎かにすると、美観も効果も維持出来ません。

これは、大阪のスーパー銭湯様のシャワーブースの状況です。

  日常清掃の業者様が毎日、高圧洗浄機で清掃しているそうですが、リニューアル後約1年位でこの状況になったそうです・・・( ;∀;)

 施設様も綺麗にしてお客様に喜んで頂けるようにとの思いで、自分たちで綺麗にしようと色々試したそうですが、この白く付着しているエフロが簡単に除去できない状況でした。緊急で何とかして欲しいとの依頼・・・

テスト施工した結果、通常のエフロ除去よりも時間を要しました。

 原因は温泉成分に含まれる、カルシウムイオン、メタケイ酸(非解離成分)が多く含まれている為だと考えられ、特に非解離成分は酸やアルカリに反応しにくく、多く含まれている場合はエフロ除去、水垢除去、防滑全てにおいて影響が出ます。今回は非解離成分が多く含まれている為、非解離成分に有効な特殊溶剤で対応する事にしました。

             非解離成分に有効な特殊溶剤塗布状況

コーティング剤塗布状況

 

  

                                                       完  了

エフロを除去して、コーティング剤塗布し汚れを付きにくくしました。

お客様に気持ちよく、利用して頂けます。

温泉の場合は、含まれる成分や量によっては簡単に取れません。

この原理が理解できないと、いくら清掃しても綺麗にはなりません。

弊社には、このようなノウハウがあり他業者様が出来ない事にも対応いたします。

アクリル板、ポリカボネートの研磨の難しさ!

 知り合いからもこんなものでこのくらいの大きさやけど、研磨して綺麗にして幾らかかるって聞かれるのですが、サイズは?傷の度合いは?写真ないのって聞くとこれやでと見せてくれた写真・・・・

 傷の状況等全然わからない写真です。これでは、見積もりは出来ないです。大体でいいからのやり取りで値段んは言えませんよ(笑)

 写真で見た目浅い傷と判断してもいがいと深い傷だったりするから、それによって施工の方法がかわったりするので、出来るだけ詳細な情報が欲しいのです。聞かれるとうっとうしいな、だいたいの値段だけでいいねんて言われるけど、本当に綺麗にしたいと思うなら詳細に情報を下さいとお願いしています。

 ポリカボネートは特に怖いですね。研磨して綺麗にするつもりが、材質によっては元の傷も研磨傷も消せない物もあるので、なんでも大丈夫です。綺麗になりますとは言えない物もあります。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0725-24-1719

S-LEAD JAPAN

住所

〒594-1132
大阪府和泉市父鬼町195

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝